こんにちは。じわじわと暖かくなってきて桜も開花したようです。
寒い冬を超えてやっと春を感じる季節になりましたね。
春は楽しいことも多いですが、環境が大きく変わり戸惑うことやストレスを感じることも多くあるのではないでしょうか。
そんな気持ちに敏感に反応するのが ”腸” なんです。腸の活動をコントロールしているのは”自律神経”です。
どこかで聞いたことがあるのではないでしょうか?”自律神経”は交感神経と副交感神経を切り替えながら
脳の指令からは独立して私たちの身体を動かしてくれている神経です。
交感神経と副交感神経は緊張状態とリラックス状態のことで休むときは副交感神経、遊んだり働いたり動く時は交感神経などというようにこのバランスを上手く保ちながら身体を動かしているんですね。
ただ、家に帰っても仕事のことで頭がいっぱいだったり、緊張しているようなストレスがかかっている状態だと
休まなければいけない時も交感神経が優位に働いてしまいバランスが取れなくなってしまいます。
バランスが崩れてしまうと自律神経がコントロールしてくれていた器官たちが上手に動いてくれなくなってしまいます。
この器官に含まれるものの一つが "腸" なんですね。
腸が上手く動けていない状態が”便秘”であったり、”下痢”になったり又はその二つを繰り返したりするようになります。
春先のこの時期は特にこのような状態になりやすいので自分の心と身体を労ってあげましょう!
*半身浴や好きな香りに包まれて身体を脱力状態にしましょう
*携帯やゲームなどでストレス発散も良し!でも、長時間はNG!頭が冴えてしまうので短時間で終わるようにしましょう。
*外に出て散歩やぼーっとしてみるのもアリかも
〜ご飯編〜
*しょうがをたっぷりすりおろして菜の花と豚肉のスープ
しょうがで身体を内から温めて菜の花の食物繊維も一緒に摂りましょう!豚肉の甘みがさらに美味しさ倍増です!
*長芋とトマトの甘酢漬け
旬の長芋を使って腸内環境改善の三銃士でお腹スッキリです!お酢の酸っぱさでお塩も減らせるので減塩効果もあります。
腸内環境はお肌にも健康にもつながるので無理のない程度に気遣ってあげましょう。